FACE POINTER は11月下旬に、
FACE POINTER Ⅱ としてリニューアル発売決定!

COLUMN

ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介


Warning: Undefined array key 0 in /home/bbyc/core-fit.jp/public_html/wordpress/wp-content/themes/corefit/single-column.php on line 115

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/bbyc/core-fit.jp/public_html/wordpress/wp-content/themes/corefit/single-column.php on line 116
ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介-1

外に出てストレス発散ができない昨今、眠れなかったり、胃がキリキリしたりしませんか?
ストレスが溜まると胃炎になることがあり、これをストレス性胃炎といいます。
そこで今回は、このストレス性胃炎の種類や主な症状、対処法ついてご紹介していきます。今、胃炎に悩んでいる方は、本記事を読むことで解決策が見つかるでしょう。

胃炎とは

胃炎とは、胃酸が過剰に分泌したり胃粘液が減ったりすることで、起こる炎症です。
正常な胃の内部は、食べたものを消化するための胃酸と胃の粘膜を保護する胃粘液が、適度な量で保たれています。
しかし、さまざまな刺激によって胃酸や胃粘液のバランスが崩れることで、炎症を起こすのです。
胃痛は、ストレスによって起こることが多いため、できるだけストレスを溜めないようにしましょう。

胃酸の過剰分泌の要因には、睡眠不足・暴飲暴食・お酒などの刺激物・人間関係・育児や介護などさまざまなストレスがあります。胃粘膜液が減ってしまう原因には、解熱鎮痛薬の常用も関連しているでしょう。

胃炎の種類について

ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介-2

一言で胃炎と言ってもいくつかの種類があるため、4つに分類し説明していきます。放置すると重篤な状態になる可能性もあるため、注意が必要です。

神経性胃炎(ストレス性胃炎)

神経性胃炎では、仕事や環境の変化などのストレスで、胃酸の分泌が多くなり胃の痛みを感じることが多いでしょう。

一時的な症状で治まるケースもいれば、痛みが続いてしまうこともあります。

病院の検査で胃の炎症が見つからなくても、自覚症状があれば神経性胃腸炎と診断されるケースもあるでしょう。主な病名は、胃に対しては「機能性胃腸症(FD)」腸に対しては「過敏性腸症候群(IBS)」があります。

急性胃炎

急性胃炎は、急に胃が炎症を起こし、キリキリお腹が痛くなったり、吐き気や食欲がなくなったりします。
原因としては、食べ物からの食中毒や季節に流行するウイルスの感染、アレルギー反応などによって発症する場合が考えられるでしょう。

萎縮性胃炎

萎縮性胃炎とは、慢性胃炎が長期間にわたって改善されずに、胃の粘膜が薄く弱くなってしまう状態のことです。

そのまま放置すると胃がんのリスクが高まるとされており、早めの対策が必要になります。

慢性胃炎

最近の研究では、大半がピロリ菌の感染が原因で、胃腸の炎症が長い期間続きます。
炎症を繰り返すことで、胃腸の環境が悪化したり、ピロリ菌の影響から胃が収縮してしまったりすることもあるでしょう。
症状としては、痛みや胸やけなどが1ヶ月以上続いてしまうことがあります。
そのままにしておくと胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍になることもあるため、注意が必要です。

胃炎とストレスの関係

ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介-3

なぜストレスを感じると、他の臓器ではなく胃が痛くなるのでしょうか?
実はストレスによる神経への刺激が、胃酸の分泌に大きく関わっているためです。
ストレスから発症する胃痛には、迷走神経・内臓神経・自律神経が関係しています

迷走神経の働きは、胃酸の分泌や胃の運動などです。
内臓神経は、腹部の内臓を支配し、胃腸の収縮や腸の血管収縮といった働きがあります。
自律神経には、副交感神経と交感神経があり、それぞれ異なる性質を持っているのが特徴です。
副交感神経は、胃の運動や胃酸の分泌を促す働きがあります。
一方で交感神経の役割は、胃の運動や胃酸の分泌を抑えることです。

長期のストレスが続いた場合、副交感神経が優位に働き、自律神経のバランスをとるため胃酸の分泌を強めます。
長期間この状態が続くと、胃壁が傷つき炎症を起こしてしまい胃の痛みを感じるでしょう。
また、胃の炎症がなくても胃の痛みがある「機能性ディスペプシア」は、ストレスが胃腸に影響を与えることが原因と考えられています。

ストレス性胃炎の主な症状

ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介-4

ストレス性胃炎には、多くの症状があります。ここでは、ストレス性胃炎の症状一覧をまとめました。
下記のチェックリストの数が多いほどストレス性胃炎の可能性があり、早めの病院での受診をおすすめします。

  • 胃痛
  • 胸やけ
  • 食欲低下
  • 吐き気
  • 疲れ
  • 便秘
  • 下痢
  • めまい
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 不眠

医療機関を受診すべき症状

吐血がある場合は、他の病気も考えられるため、すぐに病院で受診することが大切です。
また他にも、吐き気があったり、1ヶ月以上同じ症状が続いたりする方は要注意。
市販薬を飲んでも治らない場合は、早めに医療機関での受診をおすすめします。

ストレス性胃炎の対処法

ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介-5

ストレス性胃炎は、生活習慣を見直すことでかなりの改善が期待できます。
ここでは、自分でできる食生活のポイントや運動、薬物療法についてご紹介しましょう。

食生活を見直す

食生活のポイントは、消化の良い胃腸にやさしい食事をとることです。少し時間をかけて煮込んだり、油の多いものを避けたりすることで胃腸への負担が減ります。
また、よく噛んで食べることで、唾液の分泌が増え消化しやすくなるでしょう。
暴飲暴食が習慣になってる場合は、腹八分を意識し食べ過ぎに注意することです。

胃炎の場合におすすめしたい食べ物は、おかゆや雑炊などの柔らかい食事などの油を使わなくても良い料理。
一方、NGの食べ物には刺激の強い辛いもの、酸味の強いもの、脂っこいものは胃腸に負担をかけてしまうため避けましょう。
また、食物繊維を多く含むごぼうなどは消化に時間がかかるため胃腸に負担がかかります。

適度に運動する

ストレスがたまっている時は、体を動かすことでストレス発散になります。好きなスポーツを楽しんだり、お家の近くを軽く散歩したりすると良いでしょう。
外に出るのが難しい場合は、室内でもできる10分くらいのストレッチをするだけでも気分転換になります。

規則正しい生活をする

生活リズムが乱れてしまうと、ストレス性胃炎へつながる場合もあります。規則正しいリズムにするためには、日中は太陽の光を浴び、夜は同じ時間帯に寝ることが大事です。
このように生活を改善することで、ストレスに強い身体を作ることができます。

薬で治す

薬物療法は、医師が症状に合わせて処方します。精神的なストレスが原因の場合は、抗不安剤や抗うつ薬、漢方薬などが処方されるでしょう。
身体的なものが原因であれば、胃酸の分泌を抑えてくれる薬や、消化運動機能を改善する薬などがあります。
また、病院に行く時間がなく市販薬で済ませたい場合は、薬剤師に相談しましょう。
もし市販薬を飲んでも長期間、症状が改善されない場合は、別の病気も疑われます。早めに病院を受診することが大切です。

ストレス性胃炎で受診すべき科

ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介-6

ストレス性胃炎は、どこに受診すれば良いか悩みますよね。
実は、内科・消化器科・心療内科・精神科の4つの科で受診することが可能です。
ここでは各々の科について解説していきます。

内科・消化器科

お腹の痛みや、胃痛がある場合は、内科・消化器科で受診をする人が多いでしょう。
初めての受診の方は、原因がよくわからないため、内科・消化器科での受診が安心です。自分だけで判断せずに、早めに医師に相談しましょう。

心療内科

胃腸ではなく、他の身体の症状が強く出ている場合は、心療内科がおすすめです。心療内科は、精神的な負荷によって出てしまった身体の状態を治療します。

精神科

仕事や人間関係による過度のストレスや、過度の不安やうつ症状など心の症状が強く出ている場合は、精神科をおすすめします。

 

ストレス性胃炎にはしっかり対応することが大切

ストレスで胃炎になるのはなぜ?症状や対処法をご紹介-7

胃は、ストレスに過分な部分で、ストレスのため過ぎには注意が必要です。そのためには、ストレスを溜めない生活を心がけることがポイント。
このようにストレス性胃炎は、食生活を見直し、市販薬で改善することもあるでしょう。しかし、他の病気が隠れていることもあるため、できるだけ早めに病院を受診しましょう。
どこに受診するか迷った場合は、まず内科・消化器科で医師の診断を受けることが大切です。

 

to top