FACE POINTER は11月下旬に、
FACE POINTER Ⅱ としてリニューアル発売決定!

COLUMN

アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説


Warning: Undefined array key 0 in /home/bbyc/core-fit.jp/public_html/wordpress/wp-content/themes/corefit/single-column.php on line 115

Warning: Attempt to read property "term_id" on null in /home/bbyc/core-fit.jp/public_html/wordpress/wp-content/themes/corefit/single-column.php on line 116
アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説-1

くしゃみ鼻水が止まらなくなるなど、辛い症状が続く「アレルギー性鼻炎」にお悩みの方も多いのではないでしょうか。この記事では、アレルギー性鼻炎の原因やメカニズム、気になる症状について詳しく解説しています。

アレルギー性鼻炎と風邪の見分け方や、アレルギー性鼻炎の治療法についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

アレルギー性鼻炎とは?

アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説-2

アレルギー性鼻炎とは、鼻の粘膜に異物が付着することで生じる鼻炎症状です。ウイルスによって引き起こされる風邪などの急性鼻炎と異なり、アレルギー性鼻炎はハウスダストやほこり、花粉といった「アレルゲン(抗原)」が原因で生じます。

アレルギー性鼻炎が起こるメカニズム

鼻や目、喉の粘膜にアレルゲンが付着すると、身体の中でアレルゲンに対する免疫のもと(抗体)がつくられます。そして、再度アレルゲンが体内に侵入すると抗体と結合し、ヒスタミンやロイコトリエンといった化学伝達物質が放出されるのです。

これらの化学伝達物質が、くしゃみや鼻水、鼻づまりを引き起こします。

アレルギー性鼻炎の原因

アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説-3

アレルギー性鼻炎を引き起こす「アレルゲン(抗原)」には、さまざまなものがあげられますが、それらは大きく、下記の2つに分けられます。

  • 通年性アレルギー性鼻炎の原因
  • 季節性アレルギー性鼻炎の原因

上記2つの中でも、季節性アレルギー鼻炎は「花粉症」とも呼ばれています。

通年性アレルギー性鼻炎の原因

通年性アレルギー性鼻炎とは、季節にかかわらず発症するアレルギー性鼻炎のことです。通年性アレルギー性鼻炎の主な原因は「ハウスダスト」とされています。

ハウスダストとは、1mm以下の目には見えにくいホコリのことであり、具体的には以下のものがあげられます。

  • 衣類の繊維くず
  • ダニの死骸・ふん
  • ペットの毛
  • タバコの煙
  • カビの胞子
  • 細菌
  • 土埃

この中でも、ダニやカビ、細菌などはアレルギーを引き起こす物質であり、これらが混在したハウスダストを吸い込むことで、通年性アレルギー性鼻炎が発症します。

季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の原因

季節性アレルギー性鼻炎とは、いわゆる「花粉症」のことであり、季節ごとに飛散する花粉を吸い込むことで発症します。

花粉症を引き起こす植物には、以下のものがあげられます。

スギ、ヒノキ など
シラカンバ、イネ など
ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ など
スギ など

上記以外にも、日本では約60種類もの植物の花粉によって、花粉症が引き起こされるといわれています。

アレルギー性鼻炎の症状

アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説-4

アレルギー性鼻炎の主な症状は、くしゃみや鼻水、鼻づまりといった鼻の症状です。しかしそれだけではなく、目や喉など複数の個所に症状が現れるケースも少なくありません。

鼻の症状

  • サラサラとした透明な鼻水
  • 連続したくしゃみ
  • 鼻づまり
  • 鼻のムズムズ感

アレルギー性鼻炎では、サラサラとした粘度の低い透明な鼻水が出ます。さらに5回、10回と連続して出るくしゃみも、症状のひとつです。このような不快な鼻の症状が1か月以上続くのが、アレルギー性鼻炎の特徴です。

目の症状

人によっては、鼻の症状だけではなく、下記のような目の症状が現れるケースも少なくありません。

  • 目のかゆみ
  • 目の充血
  • 涙目
  • 目の異物感
  • 目のただれ

喉の症状

鼻の症状、目の症状とともに、喉の症状を感じる人もいます。

  • 喉のかゆみ
  • 喉のイガイガ感
  • 喉の痛み
  • 喘息のような咳
  • 味覚の低下

その他の症状

  • 頭痛
  • 集中力の低下
  • 肌荒れ
  • 全身の倦怠感

くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみといったアレルギー性鼻炎の症状は、QOL(Quality of Life:生活の質)を低下させます。また症状が1か月以上続くことも特徴で、これらの継続した症状が引き金となり、頭痛や集中力の低下、全身の倦怠感など付随した症状が現れる場合があります。

またアレルギー性鼻炎のアレルゲンは、皮膚の表面に付着することで、肌荒れや肌トラブルを起こすケースもあります。花粉症により生じる肌荒れは「花粉皮膚炎」と呼ばれています。

アレルギー性鼻炎と風邪の見分け方

アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説-5

アレルギー性鼻炎だけではなく、一般的な風邪でもくしゃみや鼻水の症状は見られます。しかし、それぞれの症状には違いがあります。

アレルギー性鼻炎 風邪
くしゃみ くしゃみの回数は多く、5~10回と連続して起こる くしゃみの回数は少ない
鼻水 サラサラとした透明な鼻水 初期は透明の鼻水だが、徐々に黄色く粘度の高い鼻水に変化する
発熱 発熱はない、または微熱程度 37~38度台の発熱
その他の症状 目のかゆみ、目の痛み、目の充血
喉の痛み、喉のイガイガ感
頭痛、全身の倦怠感
肌荒れ、肌トラブル
寒気
喉の痛み、咳、痰
関節の痛み、全身の倦怠感
症状が続く期間 1か月以上 1~2週間前後

アレルギー性鼻炎の中でも季節性の花粉症が始まる時期(2~3月)は、風邪の流行時期でもあります。くしゃみや鼻水の症状が出ても、どちらか判断が難しいケースも少なくありません。

症状が気になる場合は、まずは内科や耳鼻科を受診し、適切な検査を受けて、医師の診断に従いましょう。

アレルギー性鼻炎の治療方法

アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説-6

アレルギー性鼻炎は、適切な治療を行うことで症状の緩和・改善が可能です。

治療を行う際は、耳鼻咽喉科やアレルギー科、呼吸器内科の専門医院を受診して検査を行い、ご自身のアレルギー性鼻炎の原因を確認しましょう。検査では、問診を行ったうえで、鼻鏡検査や画像検査、鼻水検査、血液検査などを行い、アレルギーの有無とアレルゲンの特定を行います。

アレルギー性鼻炎の原因や状態がわかったら、医師の判断のもと次のような治療を進めましょう。

  • 対症療法(薬物療法)
  • 根治療法(アレルゲン免疫療法)

それぞれの治療方法について解説します。

対症療法(薬物療法)

対症療法とは、疾患の症状に応じた処置を行う治療方法です。対症療法では、アレルゲンの種類にかかわらず、症状のある部位に合わせた薬を選択することで、症状を緩和・改善します。

使用される主な薬は「抗ヒスタミン薬」「抗ロイコトリエン薬」「鼻噴霧用ステロイド」などの内服薬や点鼻薬です。

根治療法(アレルゲン免疫療法)

根治療法とは、疾患の完全治癒を目指して、原因を取り除くことを目的とした治療方法です。アレルギー性鼻炎の治療では、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、アレルゲンに対して防御する免疫を獲得させます。

アレルゲンを注射によって体内に入れる「皮下免疫療法」と、口腔内の粘膜から吸収させる「舌下免疫療法」の2種類があり、現在は「ダニアレルギー性鼻炎」「スギ花粉症」に対して行われる治療法です。

アレルギー性鼻炎が気になるときのセルフケア

アレルギー性鼻炎の症状とは?花粉症との違いや原因について解説-7

ここからは、アレルギー性鼻炎が気になるときにできるセルフケアについて紹介します。セルフケアだけでは、アレルギー性鼻炎を治すことは難しいですが、症状を予防したり、心身を快適に整えたりする効果が期待できます。

アレルゲン(抗原)を避ける

アレルギー性鼻炎を予防するためには、アレルゲンに触れずに過ごすことが重要です。

通年性アレルギー性鼻炎の場合は、室内の掃除を小まめに行い、ほこりが溜まらないように注意しましょう。空気清浄機を活用して、空気中のハウスダストを取り除く方法も有効です。

また、アレルギーを引き起こすダニの死骸やふんには注意が必要です。特に、ふとんやシーツ、毛布などの寝具は、ダニが発生しやすい場所です。ふとんは専用ノズルのある掃除機でダニを吸い取り、シーツや毛布はしっかり洗濯をして、常に清潔な状態を保ちましょう。

季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の場合は、外出時に付着する花粉を、室内に持ち込まないように注意します。帰宅した際は、室内に入る前に洋服の上から払うようにして花粉を取り除き、可能であれば、シャワーを浴びて着替えをするといいでしょう。

鼻周りの粘膜・皮膚の保護

アレルギー性鼻炎で鼻の症状が出ている場合は、頻繁に鼻をかむことが多いでしょう。鼻をかみすぎることで、鼻の粘膜や周辺の皮膚がダメージを受けてしまう場合もあります。

鼻をかむ際は強くかみすぎないように注意し、保湿性の高いやわらかいティッシュを使用しましょう。また鼻周りの皮膚が乾燥したり皮がむけたりした場合は、ワセリンなどの保湿剤を使用して鼻周りを保護してください。

室内を加湿する

ハウスダストや花粉は、湿気を含むと重くなり、空気中に舞いにくくなります。乾燥しやすい季節は、加湿器を利用して室内を加湿しておくと、アレルギー性鼻炎の予防につながります。

またアレルギー性鼻炎になると、鼻の粘膜が炎症を起こし乾燥しやすくなります。鼻粘膜の乾燥を防ぐためにも、適切な湿度を保つよう意識しましょう。

マスクやメガネを着用する

特に季節性アレルギー性鼻炎である花粉症の人は、花粉の季節に外出する際は、マスクやメガネで目や口、喉を保護しましょう。花粉が入りにくい専用のマスクやメガネも販売されているので、手軽に活用できるグッズを利用して、症状が出ないよう対策することも大切です。

まとめ

アレルギー性鼻炎には、通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の2種類があります。どちらもアレルギーの原因となるアレルゲンが、鼻や目、喉の粘膜に付着することで生じます。

アレルギー性鼻炎を治療するためには、まずは専門医院で検査を行い、アレルゲンを特定することが大切です。そのうえで、医師の判断に従い薬物による対症療法や、アレルゲンに対する根治療法を行い、症状の改善・緩和を目指しましょう。

to top