「筋膜の癒着」ってなに?【保存版】
「筋膜の癒着」ってなに?【保存版】
最近、よく耳にする「筋膜の癒着」
そもそも「筋膜」や「筋膜の癒着」ってなに?と質問を頂くケースがちらほら…。
今回はそれらについて簡単にご説明します。
(最後には、理学療法士の先生による1分でできる筋膜リリースもご紹介しています)
※「早く解決策が知りたい!」という方は一気に下までスクロール!!
1 「筋膜」の構造・役割
1-1 筋膜とは
筋膜とは、“筋肉を包み込んでいる膜”のことをいいます。
筋膜は、筋繊維1本1本の中にまで入り込んでいますが、さらに、筋肉だけではなく内臓の膜とも繋がっています。
これらの筋膜は全身に張り巡らされており、「第二の骨格」とも呼ばれるほど非常に重要な組織です。
1-2 筋膜の役割
さらに筋膜は上図のように、いくつかの層に分かれていますが
主に筋肉どうしの摩擦を防ぎ、身体の滑らかな動きを助ける役割があります。
また、筋膜自身の滑らかな動きはむくみを防ぐ役割もあります。
2 「筋膜の癒着」が不調を引き起こしていた?!
2-1 「筋膜の癒着」とはどのような状態?
「筋膜の癒着」とは、筋膜の成分が一部分に偏り、脱水してしまうことによって接着剤のようになってしまい、
隣接している筋肉や皮膚にくっ付いて固くなってしまった状態をいいます。
顔や体の理想的なプロポーションは、筋肉の動きによって保つことができますが、
筋膜が癒着し、筋肉が動けない状態になると、血行不良を起こし栄養が全身にいき渡りません。
また、老廃物が流れなくなってしまいます。
筋肉だけではなく、つながっている血管や神経、リンパ管も影響を受けるのです。
不調は、肩こりや頭痛など、身体のだる重さとして感じることが多く、たるみやむくみといった外見にまで影響することも。
・痩せにくい
・体がだる重い
・足腰の疲れ
・日頃感じるむくみ
・二の腕や太もものたぷたぷ感
こんなお悩み、お持ちでないですか?あなたの不調はもしかしたら「筋膜の癒着」が原因かも。
2-2 どうして「筋膜の癒着」が起きるの?
主に、
・日常の生活での、悪い姿勢や偏った動作の継続
・筋肉の使い過ぎ
これらが原因で一部に負担がかかってしまい、筋肉筋膜が動けなくなってしまうと癒着が起きやすくなります。
そのため、適度に姿勢を変えたり、休めたりすることで筋膜を元に戻し、
筋肉が正しく動けるようにしてあげることで、身体の不調を未然に防ぐことができます!
最近では癒着を取り除くために「筋膜リリース」という言葉も良く耳にするようになりました。
2-3 「筋膜の癒着」が起きたらどうしたらいいの?
「私の筋膜も癒着してるかも・・」そう思ったあなたは必見!
理学療法士の高橋章友先生に、1分でできる筋膜リリースの方法を聞いてきました!
※今回は肩こりを例に挙げています。
やり方
①伸ばしたい方の肩をグッと下げる
②頭を反対側に下げる
③頭をおさえてない方の腕を、後ろに引いていく
④手首を後ろに逸らす
⑤そのまま15秒~20秒キープ
⑥首を回し、鼻と肩を近づける
⑦そのまま15秒~20秒キープ
1日3セットを目安に行ってください。
(私自身もめちゃくちゃ楽になりました~)
「筋膜の癒着」を取り除くことができれば、美しい姿勢で体も楽に感じることができます。
体型を維持するために、食事制限や筋トレだけではなく、
「筋膜ケア」にも取り組んでみてはいかがでしょうか?
【こちらの記事もよく読まれています】
【お顔と筋膜の関係についてはこちら】
COREFIT(コアフィット)は、
美容の観点から「筋肉・筋膜」に着目し、様々なプロダクトを提供して参ります。
>>Face-Pointer(フェイスポインター) 紹介ページ
>>Face-Pointer(フェイスポインター)って効果あるの?
※参考
1「膜・筋膜」/原著:Schleip Findley Chaitow Huijing/著訳:竹井 仁
2「自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド」/著者:竹井 仁